マンウィズは前身”Grantz”で顔バレ済。メンバーの見分け方と素顔&本名一覧

10年代前半

狼の被り物でパフォーマンスを行うMAN WITH A MISSION

”マンウィズ”の愛称で知られる彼らですが、素顔や本名は基本的に非公開です。

しかし、多くのファンからは2009年まで活動していた”Grantz”のメンバーがそのままMAN WITH A MISSIONに移行していることはバレバレです。

今日はマンウィズメンバーとGrantz時代のメンバーに関連性について整理してみたいと思います。

また、ドラムのスペアリブに関しては、Grantz時代とは違う人が叩いているという件の詳細について触れてみたいと思います。

狼の被り物からマンウィズメンバーを見分ける方法やコツについてもまとめてみたいと思います。

狼の被り物のデザインの違い。マンウィズメンバーの見分け方まとめ

名前 担当 特徴
トーキョー・タナカ ボーカル ベロが右に出ている。身長170センチ後半。SNS上では「(¬з¬)」は彼の投稿
ジャンケン・ジョニー ギター&ボーカル 目線が真っ直ぐで癖がない。中背中肉。SNS上では「(^^)」は彼の投稿
カミカゼボーイ ベース 黒目が上側寄りで口元が狭い目が光ることがある。一番背が高い(180前後)。細身。SNS上では(「゚Д゚)「ガウガウ」は彼の投稿
DJサンタモニカ DJ ベロが左に出ている。小顔気味で目が怒ってる。SNSで顔文字なしは彼の投稿
スペアリブ ドラム 口が開いてて笑顔。小柄。SNSで「ニク(・∀・)」は彼の投稿

トーキョー・タナカ:舌が右に出ている

ジャンケン・ジョニー:視線が真っ直ぐでシンプル

カミカゼボーイ:黒目が上側寄りで口の幅が狭い(稀に目が演出がある)

DJサンタモニカ:舌が左に出ていて小顔で目が怒ってる

リペアリブ:口が開いてて笑顔で子供っぽい

ジャンケンジョニーとカミカゼボーイが間違われやすい

慣れると意外にも顔だけ見て名前が出てくるようになるようですが、ジャンケンジョニーとカミカゼボーイはファンでも間違うことがあるようです。

2人共に口元に特徴がなく、ベーシックな狼のデザインで似ています。

口や目元の特徴が遠目だとわかりにくいです。

2人の見分け方は人それぞれで、

・ジャンケンの方が肉食感が強くてカミカゼは草食感がある

・ジャンケンはコワモテでカミカゼは可愛い

・ジャンケンは険しくカミカゼはボーッとしてる

などなど、人によって見分け方が違うようです。

MAN WITH A MISSIONメンバーはGrantz時代からスライド。スペアリブは2代目?

MAN WITH A MISSIONは2010年より活動をスタート。

メンバーの年齢国籍など個人情報は一切非公開というミステリアスな存在で話題となりましたが、活動を開始して早々に正体はバレてました

2002年からマンウィズが動き出す前年の2009年まで活動していた”Grantz”のメンバーがそのままマンウィズに移行していたのです。

バレた原因としては、

・Grantzの元メンバー5人の最新情報が不自然なほどない

・DJなどのバンド編成とメンバーの背丈が一緒

・Grantz時代にカバーしていたNIRVANAの楽曲をマンウィズでも披露

などなど、証拠を挙げたらキリがありません

もはや、あまり真剣に隠すつもりもないぐらいで、結成当初はライブのMCで”隠せてない感”を上手く使って観客を笑わせていたほどです。

GrantzからMAN WITH A MISSIONに移行したメンバーの名前と担当楽器

マンウィズ期 担当 Grantz期(本名) 出身
トーキョータナカ ボーカル Tsuyoshi(片岡剛) 茨城県つくば市
ジャンケンジョニー ボーカルギター Hiroshi(吉末拓史) 東京都渋谷区
カミカゼ・ボーイ ベース Nishida(西田旭人) 茨城県つくば市
DJサンタモニカ DJ Nakajima(中島宏明) 不明
スペアリブ ドラム Yumiza(弓座志簡) 不明
2代目スペアリブ ドラム 前原篤史※元Grantzではない 不明

MAN WITH A MISSIONメンバーの素顔。リペアリブだけは2代目?

トーキョー・タナカ:Tsuyoshi(片岡剛)

ジャンケンジョニー:Hiroshi(吉末拓史)

カミカゼボーイ:Nishida(西田旭人)

DJサンタモニカ:Nakajima(中島宏明)

初代スペアリブ:Yumiza(弓座志簡)

2代目スペアリブ:前原篤史

スペアリブだけ入れ替わってる説。Grantzのドラム・Yumizaが初代で前原が2代目?

基本的にGrantz時代の担当楽器がそれぞれMAN WITH A MISSIONにスライドしてるだけですが、ドラムの弓座志簡(スペアリブ)だけは、入れ替わってるとされます。

その理由としては、”明らかにガタイが小さくなった”ということです。

また、Yumizaさんだけが音楽の先生に転身しており、ある自らPRページに「以前は、某有名バンド(被ってるやつです)のメンバーでしたが」と書いていたことで、その説が有力となりました。

2代目のスペアリブは腕の良いドラマーとして評判だった前原篤史さんが勤めている説が濃厚です。

2011年頃からの前原さんのSNSの内容にマンウィズの活動と矛盾のない内容が書かれていたこと。

さらに、細身で小柄な前原さんのガタイがスペアリブの可愛らしい佇まいと合致してることからなどが理由となっています。

BEAT CRUSADERSの素顔まとめ。日高は現在も活躍!thai死去後に団結?
BEAT CRUSADERSといえば2000年代を中心に活躍し、”ビークル”の愛称で親しまれていたパンクバンドです。当時は”エモい”という形容は主流ではありませんでしたが、今でいうエモロックに該当するバンドでした。ビークルのトレードマークと...
GRe4N BOYZ (GReeeeN)は顔出しNGでもイケメンが確実の理由※流出の素顔は嘘
GRe4N BOYZといえば、改名する前(GReeeeN)から顔出しをしないグループユニットとして知られています。デビュー当時は”いつはか顔出しするだろう”という雰囲気がありましたが結局は結成して20年経っても顔出しはしないままでした。今日...
セカオワのピエロ”DJ LOVE”は2代目!お面の中身の素顔。何してる人?
セカオワとして華やかなステージングが魅力の1つですが、そのステージ映えに一役買っているのがピエロ姿の”DJ LOVE”です。セカオワのパフォーマンスを観た人は、必ず”DJ LOVEって何者だ?”と関心を持ちます。彼が具体的に何をしてる人で、...
樽美酒研二の本当の姿は素顔イケメン&運動神経抜群のハイスペ!高身長+面白い
通称”金爆”の愛称で親しまれている”ゴールデンボンバー”。ユーモア溢れるライブが評判の彼らですが、その中でもドラム(エアー)を担当してる樽美酒研二さんの存在感は印象的です。ライブやメディアでは弄られることが多く3枚目のキャラが定着しています...
Manaはゴスロリを作った凄い人。男前なスッピンが流出?現在の薄化粧が驚愕
MANA様といえば、90年代にMALICE MIZERのギター兼リーダーとして活躍されました。90年代にMANA様が率いるMALICE MIZERは音楽業界に衝撃を与え、当時の人気ぶりは伝説として語り継がれています。現在では元ボーカルのGA...
Adoのデビュー前。出身高校特定で本名”るい”の元アイドルが発覚。歌唱王は嘘
ボカロのネイティブ世代の中でも群を抜いた知名度を誇るAdoさん。謎の多い彼女ですが、ヒット曲を飛ばしアリーナ公演も実現させるほど大物になると、熱狂的ファンから過去の経歴が探索されることが増えました。今日はAdoさんの経歴の中でも「本当?」と...
ヨルシカが顔出し禁止の理由。Live前列でsuisとn-bunaの素顔を見て”美人”
ヨルシカといえば、デビュー以来顔出しを禁止してる男女ユニットとして知られています。これまでに多くの楽曲が話題になり、幅広いリスナーに愛され活動範囲も広がっているて彼らですが、頑なに顔出しは禁じています。今日はヨルシカが顔出しをしない理由につ...
デーモン閣下の学歴。早稲田大時代にスッピンで活動。帰国子女で姉は慶應
芸歴が長いにも関わらず、いまだに自分の世界観を守り続けているデーモン小暮さん。長いキャリアの中で、経歴や学歴、素顔などは週刊誌などからとっくにバレていますが、頑なに自身の詳細を非公表にし、キャラを貫き続けています。過去に何度も「すっぴんが見...
浜田省吾の子供〜大学生時代。学歴と素顔。貴重なサングラス無し姿!
フォークロックの大御所である浜田省吾さん。浜田省吾さんは70年代にデビューして、現在までにサングラスをトレードマークにしてます。デビューしてから一度も素顔をファンの前に出したことがなく、私生活も謎が多いです。音楽メディア以外に出ることも稀で...
鈴木雅之の生い立ちと不良だった学生時代。若い頃にサングラス無し姿を披露
鈴木雅之さんといえば、若き日々は”シャネルズ(ラッツ&スター)”のメンバーとして活躍し、ソロになって以降は”ラブソングの帝王”と呼ばれました。常にサングラスを着用しているということで、鈴木雅之=サングラスのイメージが定着しています。今では渋...
森田童子の素顔(本名”美乃生”)。夫・前田亜土と叔父”なかにし礼”との関係
森田童子さんといえば人気ドラマ「高校教師」の主題歌「ぼくたちの失敗」がヒットしたことで知られるフォークシンガーです。主に70年代の中盤から80年代の前半にかけて活動しましたが、存在が世間に知られるようになったのは引退後でした。活動していた時...

コメント

タイトルとURLをコピーしました